【脱・就活生】そろそろ、リクスー脱ぎますか~

先日、お休みの日に公園の壁あてOKな場所で、1時間ほど投球をいたしました。
全身が筋肉痛ですが、いつまでも若々しくいたいものです。
その後、用事があって店舗に行ったら、先輩に「小学生……?」と言われてしまいました。
いつもお世話になっております。
オーダースーツアスターです。
GWが終わり、今年度入社の新社会人の皆さんはそろそろ配属が決まって~みたいな時期でしょうか。
ここまで、いわゆる「リクルートスーツ」をそのまま着ていた!という方も
そろそろ、THE・就職活動なスーツを脱いで、
より「ビジネスパーソンっぽさ」を演出してみませんか?!
という話をここからしていこうと思います。
実際、「っぽさ」って中身もそうですが、
見た目でも何となく空気感で醸し出せるものだと思います。たぶん!!!
👥<<じゃあ、具体的に「何を」・「どう」変えたらいいの??????
1. スーツをワントーン明るいものに変える・ちょっと柄を入れてみる
就職活動だと「黒無地」が7割らしい (アスター的観測)という中で、ちょっとだけ明るい紺にすると一気に垢抜けますよ!
あとは目立たないくらいのストライプだと爽やかでシュッとして見えるのでオススメです👏
実際、私も「紺のストライプ」を社会人1着目のスーツに選びました!


2. シャツをサイズのあったものに変える
シャツのサイズ感で大事なのは特に「首まわり」と「袖の長さ」だと個人的には思っています!
首回りがぴったりになると、ネクタイがキッチリ締められるので、信頼度マシマシ🍜
袖の長さは初対面で発生する、社会人イベント【名刺交換】のときに、相手の目線に入りやすいので
そこにこだわることで、印象をアップできること間違いなし! (と、スーツ屋さん的には言わせてほしい)
オーダーシャツについて「家で洗えるの?」とよく聞かれます。
最近、綿ポリのシャツが届いて着ているのですが、意外とシワにならなくて快適ですね……
普通に家の洗濯機でガシガシ洗ってます……
3. ネクタイを小洒落た柄にしてみる
就職活動だと、レジメンタル柄か無地がスタンダードです、が!
アスターでは意外と皆さん洒落たネクタイをお選びになりますね……!
ただ、新社会人という立場だとそこまでは……という気持ちは大いに分かります。
ポイントは「小」洒落たです。最初はやりすぎない感じから始めて、
アハ体験的にジワジワ洒落た感じにしていくと、なんやかんやすんなりといけます。
ネクタイだけでなく、スーツの生地や裏地、ボタンも最初は無難で・・・からジワジワと遊びを入れる方が多いですね!
キーワードは「ジワジワ」です!
ここまで、いろいろとお話してまいりましたが、
「変化」が正義!というわけでもないかな~と個人的には思います😉
それでも、雰囲気ちょっと変えてみよっかな~!くらいの気持ちになったときには、
是非!アスターに遊びにきていただけましたら、スタッフが全力でお手伝いいたします💪💪
というわけで、今回はここまで!
GW明けもアスターで待っとるでね~✋